top of page


10/26~28「野生の建築ワークショップ」と11/1-2「(森フェス) 森の東屋の茅葺き作業」のお知らせ
8月にブログを更新してから9月が飛んで10月になってしまいました。 更新以降、「来福の森」は夏から秋の装い、栗の実が落ちてイノシシが中の実を食べています。 最低気温も10℃を下回り紅葉も始まっています。 このくらいの気温の方が蚊やアブが少なく、快適に過ごせます。...
大橋 司
10月11日読了時間: 3分


2025.8.18-19 危険木の伐採 「来福の森」のサイトページ追加とInstagramの開設
2025.8.18-19、今年も株式会社門造園土木のみなさんで危険木13本の伐採をおこないました。 前年の大雪で傾いた木や隣地でこちらに倒れ込みそうな木も町内会の許可を頂いて実施。 倒したときに他の木に引っかかったりしないよう倒す木の上の枝を払い、倒す方向を決めるため健全な...
大橋 司
8月25日読了時間: 3分


2025.8.8福地温泉夏祭り カトーエミイ舞踊塾フラアーツによる古典派フラダンス(フラカヒコ)出演 無事終了
カトーエミイ舞踊塾フラアーツ、奥飛騨温泉郷観光協会、福地温泉観光協会、(株)ペッププランニングのご協力と天候に恵まれ無事開催できました。ありがとうございました。 このブログ、最初の投稿は昨年8/8に訪れた「福地の夏祭り、凄い!」...
大橋 司
8月13日読了時間: 4分


2025.8.1~2 来福の森 オープニングイベント 森が夢見た映画会 無事終了
透過型スクリーン、暗くなると森の木々も照らし出します 来福の森 オープニングイベント 森が夢見た映画会 無事終了しました。 当日は心配された夕立も無く天候に恵まれました。 2日間延べ4回の上映で約100名、遠くは岡山県からもご来場頂き誠にありがとうございました。...
大橋 司
8月4日読了時間: 2分


道具番屋が完成
2025.7.13道具番屋が完成しました。 森への受付、森を楽しむ道具を納めるスペース、交流テラス、トイレ・シャワーを備えています 現場の着工は2025.3.20の雪かきからスタート、途中、大きな岩が出てきたり想定外もありましたが、予定どおりの工程でした。ヒダクマさん、ツバ...
大橋 司
7月26日読了時間: 2分


オープニングイベントの準備
ヒメシャラ映劇のみなさんと上映テスト 6/7(土)、6/15(日)に8/1(金)、8/2(土)のオープニングイベント「森が夢見た映画会」の照明と上映テストをおこないました。 照明テスト 夜の森は本当に真っ暗、昼に仕掛けたランタンと足元灯を順番に点けながら森の中に進みます。...
大橋 司
7月6日読了時間: 1分


福地山の草刈り登山
いつも福地のみなさんに「福地山に登ったことはあるか?初心者向きで登山の練習にはちょうど良い。一度は登らな」と言われ続け2年、2025.6.30やっと福地山に登ることができました。 標高1,671m、福地は約1,000mなので670mほどを登ります。...
大橋 司
7月5日読了時間: 1分


福地岩動神社 春の例祭といろいろ
2025.5.12福地岩動(いするぎ)神社 春の例祭が行われました。 この例祭は毎年5/12に行われ、岩動神社での神事、余興として「獅子舞」「鶏芸」が奉納されます。 地元の子供たちも「獅子舞」を練習。例祭は福地の伝統文化を次世代に繋ぐ心のよりどころ、山間の温泉地にひっそりと...
大橋 司
5月16日読了時間: 3分


道具番屋の工事と森の手入れ
今回は写真を多用 3/20敷地内の雪かき 建築業者さんや福地の旅館のみなさんの除雪用重機をお借りして雪かき 1日で終えることができました。 ありがとうございました。 3/27基礎の地面を掘削 想定外の大きな岩がゴロゴロ出てきます。 大型重機、掘削機を使ってなんとか完了...
大橋 司
4月13日読了時間: 1分


3/8福地の森へ
しばらくブログの更新が滞っていました。 今年の福地温泉は雪が多い 福地の森へも登れませんでした。 駐車場が除雪した道路の雪置き場になっていて、3Mほどの高さになっています。 車を路肩において、雪の上に足を置くと..埋まりません 雪が硬くしまっていて上を歩けるのです。...
大橋 司
3月15日読了時間: 2分


板の仕分け
1/7道具番屋で使う板の仕分けに行ってきました。 ヒダクマのみなさんと確認作業 12/3に選定した丸太が板になりました。 丸いのが平べったい板になるのって新鮮な驚き。 板の切り口を並べると年輪から1本の木から切り出したのがわかります。...
大橋 司
1月12日読了時間: 1分


福地の冬とサイト更新
12/27、福地温泉観光協会に年末の挨拶を兼ねて森の様子を見てきました。 道具番屋の予定地はすっぽりと20cm程度の雪に覆われています。 その中に誰か歩いた跡が... 森の中まで続いています。 実はこれ、森を通過した山の上に福地温泉を火事から守る「火の神様」(秋葉の祠)があ...
大橋 司
2024年12月31日読了時間: 1分


道具番屋の準備
12/3,4 「道具番屋」の杭打ち、木材の選定に行ってきました。 福地に雪が積もり始めました。う~寒い。 ブナ、ナラ、ホオノキなど..樹種と直径、長さが書いてあるけど、どれがどれだかわからない。 ヒダクマさんに板に加工するリストに合わせてピックアップしてもらった中から、健康...
大橋 司
2024年12月14日読了時間: 1分


福地 秋普請
11/22 福地の秋普請(あきぶしん)に行ってきました。 普請(ふしん)とは普く人に請い(あまねくひとにこい)、力を貸してもらい工事などを進める事。土木・建築、用水路、堤の工事をみんなで行うこと。(ちょっと調べました) 福地に出入りするようになって初めて知った言葉です。...
大橋 司
2024年11月26日読了時間: 2分


オソブ谷 (続)秋の例祭
福地の森の隣には「オソブ谷」という険しい谷があります。 福地の水はその谷の湧き水を水源としています。 雨が降ると茶色い濁流、普段は美しい渓流 私、「オソブ」は「恐ろしい」、「恐れ」が訛って「オソブ」になったと思っていました。 井戸の話を聞いていた福地の人Cが...
大橋 司
2024年11月11日読了時間: 2分


福地 秋の例祭
11/8、福地 秋の例祭に行ってきました。 福地温泉には「石動(いするぎ)神社」があります。 「石動神社」は富山県と石川県の境にある標高564mの石動山を本山とし、北陸七カ国(加賀、能登、越中、越後、佐渡、信濃、飛騨)の山岳信仰の神社です。名の起こりは諸説ありますが、北陸地...
大橋 司
2024年11月11日読了時間: 2分


広葉樹施業実証試験モデル林
10/21飛騨市宮川町地内の広葉樹施業実証試験モデル林へ福地の森の活動拠点「道具番屋」の構造材になる木をヒダクマ、ツバメアーキテクツのみなさんと見に行きました。 かなりの急斜面、これが標準的な広葉樹林らしい。この急斜面のおかげで均等に日が当たり木々が平均的にまっすぐ育ってい...
大橋 司
2024年10月27日読了時間: 1分


桑と着物
10/20(日)「今しかできない森づくり体験!(森フェス)【高山市】「奥⾶騨温泉郷 福地温泉で森づくりをやってみよう!」日帰り入浴&ランチ付」を開催しました。 当日の天気は曇、急に冷え込みとても寒い日になりました。 秋が飛んで夏から冬...
大橋 司
2024年10月24日読了時間: 1分


今年はコケが少ない?
10/12,14の両日、10/20に実施する「今しかできない森づくり体験!(森フェス)【高山市】「奥⾶騨温泉郷 福地温泉で森づくりをやってみよう!」日帰り入浴&ランチ付」の準備のため、10/3に切り倒した木を使って、階段を造る木材やひと休みできるベンチなどを造ってきました...
大橋 司
2024年10月16日読了時間: 1分


森の木に初めて手を入れました
10/3高山市の株式会社門造園土木のみなさんにより約50年人の手が入らなかった森に初めて人の手を入れました。 イベントの準備も兼ねて倒れる危険がある木や落ちそうな枝から森を訪れる方々の安全を確保するためです。 伐採された木々は階段やベンチに生まれ変わります。...
大橋 司
2024年10月6日読了時間: 1分
bottom of page