top of page
検索

2025.8.1~2 来福の森 オープニングイベント 森が夢見た映画会 無事終了

  • 執筆者の写真: 大橋 司
    大橋 司
  • 8月4日
  • 読了時間: 2分

透過型スクリーン、暗くなると森の木々も照らし出します
透過型スクリーン、暗くなると森の木々も照らし出します

来福の森 オープニングイベント 森が夢見た映画会 無事終了しました。

当日は心配された夕立も無く天候に恵まれました。

2日間延べ4回の上映で約100名、遠くは岡山県からもご来場頂き誠にありがとうございました。

透過型スクリーン、明るいと森の木々が見えます。                           森を舞台にしたホラーコメディーは臨場感あり(やり過ぎたかも)
透過型スクリーン、明るいと森の木々が見えます。                           森を舞台にしたホラーコメディーは臨場感あり(やり過ぎたかも)

森が夢見た映画会...本当は私が夢見た映画会、映画館から創業した私の祖父が残したこの福地の森で映画を開催する独りよがりが出発点と思います。

福地温泉 森をひらくプロジェクトを具現化した「来福の森」は「森って、誰のものだろう?」を常に考えています。

浴衣で入れる森も開発コンセプト(早くも実現)                             日本最大級ショート映画配信プラットフォームSAMANSAさん、ありがとうございました。
浴衣で入れる森も開発コンセプト(早くも実現)                             日本最大級ショート映画配信プラットフォームSAMANSAさん、ありがとうございました。

今回の映画会は

夜の森という非日常空間で映画を通じて素敵な時間を楽しみたい人たち

楽しんで欲しいと願い走り回る映画好き、企画・運営・技術面に長けた人

みなさんの協力で成り立っていること。

「森って、同じ思いを実現させる人々のもの」

って、思いました。


高山市のヒメシャラ映劇のみなさん、技術スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。

スクリーンを望むエリアにひっそりとハンモック
スクリーンを望むエリアにひっそりとハンモック

オープニングイベント翌日、ハンモックの生地を回収に森を登っていくと...

スクリーンを支えた柱が無い!

夢から覚めたような気がしてちょっと寂しくもあり...

地元の方々から花束を頂きました。ありがとうございます。
地元の方々から花束を頂きました。ありがとうございます。

楽しみにしている人たちがいる限り、企画・運営・技術要件をブラッシュアップして続けていきたいですね。

 
 
 

コメント


bottom of page